伊勢神宮内宮前の通りで「手作り」として売られていた鳴きガエル。どこ製なのかわかりませんが、これは、アジア各国にある鳴きガエルと同じデザイン。もし日本製だとしたら(他のものが日本製っぽいので)、デザインのパクリですね。
肩たたきの隣においてあって「かえるはたたかないで」は笑えますが。
楽しいカエルグッズを紹介
伊勢神宮内宮前の通りで「手作り」として売られていた鳴きガエル。どこ製なのかわかりませんが、これは、アジア各国にある鳴きガエルと同じデザイン。もし日本製だとしたら(他のものが日本製っぽいので)、デザインのパクリですね。
肩たたきの隣においてあって「かえるはたたかないで」は笑えますが。
今日は家族でせともの祭へお出かけ。目的は茶碗などの買い替えですが、気にいったのが見つかりました。
さて、買う気はあまりなかったのですが、気になっていたのはカエルの置物。当然、陶器のカエルの置物があるだろうと、きょろきょろしていると、思ったほどではないですがありました。
ずらっと並んだ、上を向いたカエルたちも結構ユーモラスですが、右側に一匹だけ毛色の違ったカラフルなカエルが。
ヨガをするカエルの置物。表情がよいですね。
こちらはアジア各地で見かける鳴きガエル。差し込まれている棒を抜いて、背中の凹凸部分をこすると、カエルの鳴き声のような音が出る仕組み。バリ島のものはカラフルかつ、デザインがよいですね。
楽器を抱えたカエルの置物。店先の、このごちゃごちゃ感がいいですね。
滋賀県長浜市の北国街道にある骨とう品店で見かけたカエルの置物。何種類かカエルの置物はあったのですが、これが一番かわいかったのでパチり。500円くらいなら買いたかったかも。
滋賀県長浜市の黒壁ガラス館へ行ってきました。きっとあるだろう、とは思っていましたが、やはりありました。カエルのガラス細工。
ちょっと欲しかったけど、子どもたちが見ていて自分のものになると勘違いしそうなので、ぐっと我慢しておきました。